稲葉納豆の歴史



製造工程

弊社の手作り納豆は、大豆の表皮を傷つけず旨みを閉じ込める為に器械で洗浄せずに、手洗いする事から始めます。その為、大量には出来ません。

包装に経木を使用することで、経木の持つ殺菌効果と湿効果により、美味しさと鮮度を保ちます。

現在、納豆の原材料となる大豆のほとんどが輸入物ですが、最も納豆に適した大豆は高タンパクで、糖質の多い大豆です。その条件に当てはまるものが北海道産の大豆です。
成分・栄養
原材料 | ||
品名 | 原産地 | 品種 |
経木鈴丸納豆 | 北海道 | すずまる |
経木光黒納豆 | 北海道 | とよまさり |
経木北海道納豆 | 北海道 | 光黒 |
北海道納豆 | 北海道 | とよまさり |
品名 納豆 |
大豆、納豆菌 {た れ}醤油(本醸造)アミノ酸液、液糖、かつおエキス、食塩、原材料みりん風調味料、アルコール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、ビタミンB1[原材料の一部に小麦、さば、大豆を含む] {からし}からし、醸造酢、水飴、食塩、香辛料 |
納豆の栄養成分(100g当り) | |
エネルギー | 200Kcal |
たんぱく質 | 16.5g |
脂質 | 10g |
炭水化物 | 12.1g |
ナトリウム | 2mg |